やる気があれば何でも出来る。
言う気があれば、誰でも言えるMaximal Broken Englishの時間です。
さて、今日は昨日の続きで「out」を見ていきましょう。inが「何かの中」であるのに対し、outは「何かの外」を意味します。例えば、建物や部屋の中にいる・ある場合はbe inとしますが、外にいる・ある場合はbe outになります。
・(人が)外にいる
マネージャーはただ今席をはずしておりますが、すぐに戻ります。
I'm afraid that manager is out now, but he will return soon.
・(店の)外にある=貸出中
私の借りたいDVDは今貸出中なんです。
The DVD I want is out now.
・また、(市場に)出ている=リリースされた
彼らの新曲のアルバムが昨日発売された
Their new album is out yesterday.
・(花の)つぼみが開く=花が咲く
あと数週間で桜が咲くよ
The cherry blossoms will be out in a few weeks.
・何かに隠れている状態 be inから外に出るという場合にもoutが使えます。
雲のない夜で、星が出ていた。
It was a clear night and the stars were out.
良く晴れた日で、富士山が見えた。
It was a clear day and Mt.Fuji was out.
更にいくつかイメージを膨らましていましょう。
・前回、人々の注目の中でinを使いましたが、そこから外に出たならoutが使えますね。
その女性誌は何が流行遅れで何が新たな流行かとリストにして載せていた。
The women's magazine listed what was out and what was in.
・外に出ている>いなくなっている>消えてしまっている
電気が全部消えているから、彼はいないと思う。
All the lights are out, so I don't think he's in.
どうでしょう?ちょっとした頭の体操にもなりますよね。各シチュエーションは違えど、outのイメージが膨らみましたか?その調子で頭を柔軟にしていきましょう。
See you next.



