




やる気があれば何でも出来る。
言う気があれば、誰でも言えるMaximal Broken Englishの時間です。

さて、今日のピックアップWORDは・・・ Let's check this word「include」!
includeの基本概念はhave somebody or something part of a wholeで、何かの部分としてなかに入れる、というときに使います。逆にいうと、部分と言うニュアンスがなければincludeは使いません。例えば容器などに「入っている」というような場合には、containを用います。containには日本語の含有するという意味もあり、含有物質を表す場合などにも用いることができます。
代表的な例文です。
Tax is included.
税込みです。
もう1つ、代表的な文で、
It's $200, tax included.
税込みで$200です。
こういった使い方もできますね。
Please include tea on the list of things to buy.
買い物リストに紅茶を入れておいてね。
また、加えるというニュアンスで・・・
They included one more photo in the album.
彼らはアルバムにもう1枚写真を加えた。
どうでしょう?逆に外すという場合にはexcludeを使いますので、どちらかが感覚で覚えられれば、逆の言い方はすぐに覚えられますね!
See you next.

☆5月のレッスンスケジュールがアップされました

今月からご要望が多かった平日の開催もいたします
平日と休日の開催場所が異なりますのでご注意ください!
平日は水道橋の内海
休日は秋葉原の損保会館で行います。


詳しくはぜひぜひ、活動スケジュールをご覧ください。
何かご質問やご要望などがございましたら、お気軽にcosplish@gmail.comまでご連絡ください。